悪女の定義 ネタバレ36話(ピッコマ漫画)カイロン公爵家と皇太子の過去の話にシャティは衝撃をうける!

漫画「悪女の定義」は原作Sola先生、脚色Yuns先生、漫画Min(REDICE STUDIO)先生の作品でピッコマで配信されています。

今回は「悪女の定義」36話を読んだので、見どころやネタバレ込みあらすじ、考察予想や読んだ感想をご紹介します。

 

なかなか戻らないエスターに焦ったものの作戦は成功し、帰省できることになったうえに皇太子からは花束が贈られました。

そして無事に帰省したシャティは久々の実家を満喫するのでした。

≫≫前話「悪女の定義」35話はこちら

スポンサーリンク

悪女の定義 36話の見どころ・考察予想

久々に実家に帰省できリラックスして過ごすシャティ。

ばあやに怒られつつも心も休めることができています。

 

リラックスしているだけではないシャティはパパの執務室へ向かいます。

シャティがパパのもとへ行くのは以前、パパから聞いて気になっていた話を確認するためでした。

 

そして今の皇太子の過去とカイロン公爵家も関わる複雑な話をして、どんな人物が皇帝にふさわしいと思うかという難しい質問をシャティにします。

スポンサーリンク

悪女の定義 36話のネタバレ込みあらすじ

なじみ深いベッドの天蓋・・・シャティが転生したときに初めて目にしたものでした。

リラックスしすぎちゃう!

初めて目覚めたときは慌てふためいたっけ・・・今は懐かしさすらも感じるわと感慨深いシャティ。

 

いつもより遅い時間だったため、なんで起こさなかったの?と聞くと帰省されたのですからゆっくりしてもらおうと思いまして、とばあやの優しさが感じられました。

 

その言葉に甘えてゆっくりするシャティは顔がゆるむくらいリラックスし、お手入れしてもらっています。

 

実家が最高すぎるわ!とスリッパをはいて食事にいこうとスリッパを取り出したところで、さすがにばあやに怒られるのでした。

カイロン公爵の執務室

シャティはママと朝食をとったあとパパの執務室へと向いました。

 

一緒に食べられなくて申し訳ないというパパに今日は出勤はしないのかと聞くと、帰ってきている間はいる予定だよと言います。

 

パパの補佐官であるミハイル・シェドモンの怖いという特徴を思い浮かべ、そんなの許してくれなさそうだけど・・・と考えるシャティは休暇なのですかとたずねました。

 

仕事を家ですることで折り合いをつけたんだ・・・と、ちょっと落ち込むパパ。

そんなシャティに、話でもあるんじゃないかい?と聞いてくるパパ。

 

さすがパパと思いながら、殿下がカイロン公爵家に冷たい待遇をする訳があるって話していたでしょうと聞くシャティ。

 

ややこしい話ではないけれど、どこから話そうかと迷うパパ。

 

最初にでてきた言葉は、次の皇帝として支持することをしなかったからだという衝撃的なものでした。

カイロン家は皇太子を支持していなかった?!

カイロン公爵家は他の皇族を支持?まさか革命なんてこと・・・?と考えるシャティは殿下を推してるのよね?!と焦るシャティ。

 

そんなシャティに穏やかな表情で、今はね・・・話しているのは昔のことだよとパパは言いました。

 

シャティがまだ小さかったころ、殿下は幼いころからとても優秀で文武両道でどんなことでも才能を持っていた上に皇后陛下の子だったことから皇太子になることは確定していたようなものだったんだ・・・とパパの話は続きます。

 

皇帝の子供に全員に継承権を与えられるが皇后の子である皇子は有利で、その理由は生まれながらに勢力が保証されてるから才能も支持もある彼が皇太子になるのは当たりまえで初めは支持していたよというパパ。

 

だが途中で考えが変わってしまったから、裏切ったと思ったとしても仕方ないことだよと話します。

良い君主とは・・・?

どうして変わったの?と質問するシャティに、皇位はどんな人物に受け継がれるのが正しいと思う?と逆に聞かれました。

 

迷いながらも、その地位にふさわしい人かなと答えます。

そうだ・・・今の殿下よりもふさわしい方、第七皇子がいたんだと話すパパにシャティは驚きました。

 

第七皇子、ストラヴィン・フェリ・フェレカロン

 

今はどうされて・・・と聞くと、不幸な水の事故で命を落とされたと、衝撃的な事実に驚きが隠せませんでした。

 

おぼれた事がきっかけで転生しているシャティは他人ごととは思えなかったのです。

 

第七皇子は文武のどちらも特に才能はなかったから、殿下はとくに理解ができなかったのだと思うと話すパパ。

 

そして、どんな人物がよい皇帝だと思う?と聞かれます。

 

皇帝なんて聞きなれないけれど、転生前の総理大臣みたいなものかしらと思い出すシャティ。

 

国民たちを思いやれる人と答えると、それも良い主の条件だねとパパは言いました。

考えている答えとは違うのねとシャティは考えなおし、人のことを見る目があることかしら?という答えをだします。

 

貴族にはいらないけれど皇帝に必要な特別なものと考えると、適材適所な配置ができる能力じゃないかなと思うのと言いました。

 

その答えにパパも同意します。

 

皇帝が一番優秀である必要はなくて優秀な人材をおき、その人材にたいして能力にあった地位や仕事を与える・・・それが皇帝に必要なものなんだと言いました。

 

殿下はとても優秀だか、人をみる術を知らなかった・・・それはシャティが体験しただろう?と問うパパに、誰よりも理解していますわと思い出し少しイラっとするシャティ。

 

第七皇子殿下は自分の能力のなさを理解していたから、進んで周りの声に耳を傾けることをしていただ・・・すでに後継は決めらていたから陛下も悩んでおられたよと話すパパ。

 

しかし決断されるんだ、ふさわしいものを選ぶと・・・と言いました。

スポンサーリンク

悪女の定義 36話の感想&次回37話の考察予想

リラックスしながら、ばあやに怒られるシャティはちょっと可愛いなと思いました♪

 

本当にリラックスしてる証拠でしょう!ばあやもギリギリのラインまでは怒らなかったようで優しさを感じるし、いい関係なんだなと思います。

 

穏やかな雰囲気の実家かと思いきや、一気に重たい雰囲気になってきました。

皇族と公爵家は過去にいろいろとあったようで・・・。

 

皇帝が決断したということは今の皇太子殿下ではなく第七皇子に継承権をという事でしょうか?

もし亡くなっていなければ今の皇太子殿下ではなかったのでしょうか・・・不幸な水の事故というも気になります。

 

とてもいいところで話が終わってしまいました!続きが楽しみです!

まとめ

今回は漫画『悪女の定義』36話の見どころやネタバレ、感想をご紹介しました。

≫≫次回「悪女の定義」37話はこちら

 

スポンサーリンク