異次元傭兵10話ネタバレ&感想(ピッコマ)隠された階段!哲平は見つけ出すことができるのか!?

漫画「異次元傭兵」は原作GMHO先生、漫画BALLO先生の作品です。

 

モンスターとの闘いで重症を負ったセンパートの治療は、哲平の知識とユリバルツの記憶のおかげでひとまず危機は脱しました。

そして、なぜフィゼルが一人でモンスターと闘うことになったのか説明を受けるメンバーたち。

すると、フィゼルはあるはずの階段がないのだと言うのでした。

≫≫前話をもういちど振り返りたい方はこちら

 

今回は「異次元傭兵」の10話を読んだので、ネタバレと考察予想、読んだ感想をご紹介します。

スポンサーリンク

異次元傭兵の【10話】の考察予想

ゴジさん
異次元傭兵【10話】の考察予想や、見どころについてと後半はネタバレ確定がありますのでネタバレが知りたい方はこちらをクリックして飛ばしてくださいね。

 

哲平が解決しなければならない問題は、消えた階段。

次の目的地に行くためには、どうしても探し出す必要があります。

階段は消えていなかった!まさかの・・・

哲平は地図をたよりに階段のある場所を探します。

同行したフィゼルは、地図が間違っているのかも・・・と半ば諦め気味。

注意深く歩いているうちに、哲平は違和感を感じます。

階段は消えたわけでもなく、地図が間違っていたのでもありません。

階段は、確かに存在していました。

伯爵の依頼内容に不信感を感じる哲平

階段は無事見つかり、これで次の目的地に向うことができる哲平たち。

でも、哲平は何かおかしいと感じます。

伯爵が地図を持っていたことがどうも引っかかります。

ユリバルツの記憶を探ると、伯爵から依頼を受けた時の光景が浮かび上がってきました。

もし息子が死んでいたら・・・。

スポンサーリンク

異次元傭兵【10話】ネタバレあらすじ

フィゼルはパーティーの中で地図担当。

地図によると、現在地から少し行ったあたりに階段があって、そこを下ると次の目的地に行けると言うのです。

ところが、いくら探してもその階段がなくて、地図担当としてはプライドがあるので一人で探していたのです。

その最中、モンスターに囲まれて戦闘になったと言うのでした。

 

メンバーしばし沈黙・・・。

 

ひと言相談しろよーっ!

おまえのせいで死にかけただろ!

 

・・・フィゼル、袋叩きの刑・・・

 

気を取り直して哲平は地図を真剣に眺めます。

そして、ラウとケイディンを残してフィゼルと問題の場所に向いました。

 

あるはずの階段がない・・・問題の場所にやってきた哲平とフィゼル。

地図が間違っているのかも、と言うフィゼルに、この地図はどうやって手に入れたのか聞きます。

依頼人のレインリッヒ伯爵が用意した荷物に入っていたとフィゼルが答えました。

 

哲平は、階段のあるはずの場所に近付き、この辺りにあるはずだ、と言います。

フィゼルが、ため息混じりに「困りましたね」と応えます。

フィゼルは、実は20回近く一人で見にきていたようです。

 

歩き回っているうちに、哲平は違和感を感じました。

階段があるべき場所の地面だけがゴツゴツしていることに気がつきます

フィゼルも地形がおかしいと言います。

 

フィゼル、上を見ろ・・・哲平がおもむろに言いました。

見上げると、なんとそこには階段が・・・!

 

天上に下りの階段があるのはおかしなことです。

ここで哲平はユリバルツの記憶から魔法の存在を知ります。

階段に魔法がかけられているのでした。

哲平はユリバルツの記憶を辿って、魔法の解除方法を見つけました。

一抹の不安を感じていましたが、思い切ってやってみることに。

 

持っていた剣を思い切り天上に向って投げつけます。

剣は見事に階段に突き刺さりました。

すると、天上と地上をつなぐように青白い光が出現し、地上からつながる下りの階段が現れました。

これで次の目的地に行くことができるようになったのですが・・・。

 

哲平は考え込みます。

地図をレインリッヒ伯爵が用意したということは、伯爵は息子がこの迷宮にいることを知っているはずだ。

息子は目的地を告げて冒険に出たのだろうか?

疑問に思います。

 

そこで、ユリバルツの記憶が頭に浮かびました。

伯爵はユリバルツに、もし息子が死んでいたとしたら、指にはめている指輪だけでも持ってかえってくれと言ったのです。

哲平は、息子の亡骸より指輪が大事だと言う伯爵の言葉が、なんとなく腑に落ちません。

なにかにおう、と感じるのでした。

スポンサーリンク

異次元傭兵10話の感想&次回11話の考察予想

哲平が階段を見つけることができたのは、鋭い洞察力のおかげです。

依頼人から引き継ぐのは、身体能力と記憶だけのように思えるので、物事を観察して、考え、答えを導き出す作業は、あくまで哲平の思考のはず。

 

『魔法』というキーワードが出てきても、当たり前のように落ち着いて受け入れてしまうのは、依頼人の記憶が、もう潜在意識レベルに自分のものになっているからだとは思うけど。

ともあれ、今回の伯爵の依頼は言葉通りの意味ではない予感。

 

息子を探してほしい、というもっともな内容の裏に、哲平は隠された「何か」があると直感で感じます。

ユリバルツからの依頼は、思った以上に複雑なものだったようです。

まとめ

今回は漫画『異次元傭兵』10話の見どころやネタバレ、感想をご紹介しました。

 

≫≫次回『異次元傭兵』の11話のネタバレはこちら

スポンサーリンク