
漫画「4000年ぶりに帰還した大魔導士」は原作落下傘先生、脚色フジツボ先生、作画kd-dragon先生の作品です。
毎週土曜日ピッコマで配信されています。
今回は「4000年ぶりに帰還した大魔導士」63話を読んだので、見どころやネタバレ込みあらすじ、考察予想や読んだ感想をご紹介します。
部屋にいるフレイをトロウマンリングスのマスターベニアンが訪ねます。
すごいルーキーが現れたら注目するものだと伝えられます。
出発の準備を終えたフレイとイサベルのもとに三強サークルのスカウトが集結しました。
ベニアンの抜け駆けをたしなめています。
しかし、ピスパウンダーアームレットのドゥゲンザルは様子が違いました。
ドゥゲンザルはフレイを連れ出します。
4000年ぶりに帰還した大魔導士63話の見どころ・考察予想
ドゥゲンザルの様子を見て、イサベルもその場に残るように指示したフレイ。
ドゥゲンザルはフレイを連れ出して何をするのでしょうか。
無事にトロウマンリングスの本拠地に向かうことが出来るのか気になります。
また、ベニアンがいうトロウマンリングスの危機的な状況とは一体どういうことなのでしょうか。
4000年ぶりに帰還した大魔導士63話のネタバレ込みあらすじ
ドゥゲンザルへの試練
ドゥゲンザルはフレイに攻撃を仕掛けます。
フレイは全く動じず、本当にアポストルを倒していたらどうするのだと問います。
ドゥゲンザルは声高に、たとえ倒していても自分には敵わない。
同じ七成だとしても格が違うんだと言います。
フレイはマナに属性を含めながら、反撃します。
そして、同じ七成でも雲泥の差でありドゥゲンザルには七成を名乗る資格はないと指摘するのです。
バカみたいにタフなマナを持っているだけで、それ以外は七成以下だと。
ドゥゲンザルは指一本動かず攻撃してくるフレイに戸惑います。
ドゥゲンザルはフレームウェーブと唱えました。
なんと同時に、フレイは相殺の呪文を唱え攻撃を阻止したのです。
攻撃の式を一瞬で読み解き、逆式を放つことは不可能だとされています。
それは、飛んでくる数千本の刃の先を正確に当てて落としていくことよりも難しいのです。
ドゥゲンザルの足元から氷の属性である魔法が掛けられます。
その氷が胸まで達した時、ドゥゲンザルは降参しました。
ドゥゲンザルは自分を殺すのかと問います。
それも悪くはないけど、もっといい考えがひらめいたとフレイ。
試練を与えると宣言しました。
改心して七成にふさわしい人間になるならば容易く氷を溶かせるだろう。
生まれ変わらなければ、その氷は明日ドゥゲンザルを死に導くだろうと伝えます。
フレイごときが自分に試練を与える事に激昂するドゥゲンザル。
しかし、フレイの圧倒的なオーラの前ではどうすることも出来ません。
去り際に、今までの自分を殺して別人になること、そして試練を克服してくれることを願っていると心からの忠告をしていくフレイでした。
フレイの合流とベニアンの父
フレイの帰りを待つベニアンとイサベル。
二人のもとにフレイが戻ってきました。
待たせた事を詫びるフレイに、無事だったかと問うベニアン。
イサベルも心配した素振りをするので、一体自分を誰だと思っているのかと問います。
イサベルはフレイではなく、ドゥゲンザルが心配なのだと言いました。
死にはしないと伝えるフレイ。
実は克服できなくとも氷は日が昇れば溶ける様になっています。
万が一克服できなかったら、一生羞恥心に苦しむだろうとフレイは考えます。
今宵の野営地に到着し、ベニアンは二人に料理を振る舞います。
ベニアンの手慣れた様子に感心するイサベルです。
料理の美味しさにすぐにおかわりを要求するフレイでした。
食事をしながら先代のサークルマスター、オセル・アルゼントの話をし始めるフレイ。
ベニアンに先代のマスターは父親かと問います。
ハイと答えたベニアンに、父親はどんなデミゴッドにやられたのか聞きました。
急に入り込んだ質問をするフレイをイサベルがたしなめます。
ベニアンは大丈夫だとし、デミゴッドの話をはじめました。
デミゴッドの情報とトロウマンリングスの本拠地
デミゴッドにも上下関係があること、そして全てのデミゴッドの上の存在をロードと呼ぶことを話します。
フレイは4000年前の記憶を思い出していました。
デミゴッドの傘下にいる優れた力を持つ者を『アポカリプス』と呼ぶとベニアンは教えます。
自分たちのサークルはアポカリプスの中で3人の力を突き止めたと言います。
それは、剣、毒、そして死。
ベニアンの父は、2年ほど前に死を操るデミゴッドにより殺されていました。
フレイは4000年前の記憶をたどり、毒を操るデミゴッドは強かったと思い出していました。
次の日の朝、三人はトロウマンリングス居住地に到着です。
ペインシスコの森と呼ばれています。
すごいレベルの結界が張られていることに感動するフレイ。
ベニアンが張ったのかという問いに、父が張ったと自分は損傷を治すくらいだと伝えます。
それを聞いたフレイは思います。
先代のマスターは八成だったけど、ベニアンは六成ぐらいだろうと。
ドラゴンの才能を持っているのに六成であることを嘆くのです。
平凡に育っていたほうが能力が高まったかもしれないなどと考えます。
しかし、同情することはベニアンの努力に対して失礼だと思い改めるのでした。
ここが本拠地と尋ねるイサベルに、サークルのアジトとしてはみすぼらしいだろうとベニアン。
そこへベニアンの名を叫びながら駆け寄る男性がいました。
オナージゼルランと言い、どうしたのかを問うベニアンです。
オナージゼルランは、大きな声で侘びます。
ベニアンの不在中にまた遺物争奪戦で負けてしまったというのです。
まるでハイエナのようなバジリスクテールの一味がまた来たのだと報告しました。
4000年ぶりに帰還した大魔導士63話の感想&次回64話の考察予想
ドゥゲンザルは戦いを挑みましたが、あっさりとフレイの反撃にあいましたね。
フレイに対する態度が大きかったので、ちょっとスッキリする展開でした。
トロウマンリングスの本拠地についた二人にいきなり事件の知らせが舞い込みました。
どんな事件なのか気になります。
次回も楽しみに読み進めていきたいです。
まとめ
今回は漫画『4000年ぶりに帰還した大魔導士』63話の見どころやネタバレ、感想をご紹介しました。